4月営業の途中経過(2018.4)

4月営業の途中経過


昨年は夏から冬にかけて稼働(売上)がどんどん下がっていき、月間としては11月、週としては12月前半辺りを底としてそこからは回復の兆しを見せていました。
 
しかし、4月はその波が分断されたように前半の稼働は非常に厳しいものでした。支援先の数字を見ていてもほとんどが昨年11月を下回る結果となっており、
「ここまで落ち込むとは。理由がわからない。」
という印象です。
 
この時の考えとしては、
・年金支給月なので前半が厳しいのか。
と思っていましたが、現場のスタッフにホールの雰囲気を聞くと、
・若い人が少なくなっているという印象。
という意見が多くあり、想定とは真逆の状況でした。
 
ところが13日(金)以降、明らかに数字が上昇しています。ざっと、前週比で20%増といった感じとなりました。改めてホールスタッフに意見を聞くと、
・年配客が増えたとは感じない、スロットを中心に若い客が増えたと感じる。
です。
 
これまでの常識=「年金支給までは厳しく年金支給後は上昇、その要因は年配層」が通用しなくなっていると思います。
 
稼働上昇は良いことなのですが、現在のところ「なぜこうなっているのか」の答えはわからず・・・、模索中です。
 
なにか、「自分たちの努力とは無関係のこと=外部要因」が、これまでよりも強く作用する状況になっていると感じます。
 
「いろいろな施策で顧客を誘引するという努力よりも、流れの方が強く影響している」
です。
 
こうなると個人(個店)ではどうしようもない、無力感があります。
 
とりあえず今すべきことは、
・外部環境での「機会」は、必ず生かす
です。
 
理由はわからずとも「良くなっている」という機会、それを生かすにはどうすればいいかを日々、考えていってほしいと思います。

 
=======================

最新のP業界お役立ち情報をいち早く確認するためにも、是非、当サイトをお気に入りやブックマークに登録をしておいて下さいね!

 

面白かった、と思った方はポチっとお願いします。


ビジネス・業界ランキング

友だち追加
アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社の公式LINE誕生!
リアルタイムで情報発信、LINE公式だけの企画もあります。
ただいまお友だち追加で書籍「ジリ貧パチンコホール復活プロジェクトPDF版」をプレゼント中!

関連記事

  1. 組織が先か?戦略が先か?長年の議論に終止符を打つ

  2. タイトルと表紙で90%

    本が売れるかどうかは、タイトルと表紙で90% 決まる

  3. 稼働の”差”は出玉じゃなく、出玉感を含むトータルプロデュース力!

  4. 新型コロナウイルス問題27 今、この状況はチャンスである

  5. 2019年秋~冬、いま低貸玉に頼るのは危険である。

  6. モノの値段は高い方がいい!

最近の記事

  1. 企業の成長サイクルを考える
  2. 行動の要請を確実に促す

月別の記事

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930