2019-06

パチンコ計数管理を実践で活用する

計数管理を理解しないのは危険である

パチンコ計数管理   現在、業界としての射幸性の抑制に向けた取り組みにより、旧要件遊技機の撤去が進んでいます。  その代替機種となる新要件遊技機は特賞1回あたりの獲得玉数が従来の3分の2、最低出玉率(通常時の出玉率)も33%と規定された...
パチンコ計数管理を実践で活用する

計数管理の理解でできること(6)出てはいけないときに 出る理由

週末になると 出る理由 日々の営業ではこれらのような疑問、悩みがあると思います。 このような悩み・問題は、実は計数管理の知識があれば的確な答えが導き出せます。   ■ 出てはいけないときに出るのはなぜか 前回は体感スタートとホール...
パチンコ店の業績を上げるための戦略

パチンコ店マーケティングのパラダイムシフト「市場シェアではなく、顧客シェアという考え方」

「 顧客シェア 」を求める 一般的なマーケティングでは「市場シェア」が重視されます。これは「商圏内でどのくらいの割合を自社が占めるか」を示したもので、パチンコ店では他店人数調査などで活用されます。 これに対して「 顧客シェア 」という概...
パチンコ店の業績を上げるための思考

事実を基に、前向きに思考する

事実を根拠として、 前向きな思考 をしよう 会議でのネガティブ発言は何も生まない 店長の仕事のひとつとして、自店、他店および商圏内などを分析することがあります。様々なデータを基に分析をするのですが、重要なことは「事実を基に、前向きに考える...
パチンコ店の業績を上げるための思考

KKDH経営

■ KKDH 経営 「 KKDH 」とは、「勘、経験則、どんぶり勘定、ハッタリ」のことです。 業績または業界が上り調子のときにはこれまでと同じことをすれば、つまり「前例踏襲」で進んでいけば、これまでの経験を基にした経営でも基本的には業績の...
パチンコ店の業績を上げるための思考

目の前ではなく、先

■ 「目の前の問題」よりも「先」を考える
パチンコ店の業績を上げるための戦略

理論と実践は両輪である。

理論と実践 は「どちらかだけ」ではダメなのです。 私がコンサルタントとして全国のお店を訪問する中でいつも感じることは、 ・稼働についての傾向は、全体としては総じて同じ です。地域差などがあまりなく、全体の流れは同じように進むのです。 し...
パチンコ店の業績を上げるための戦略

戦術、施策の前にしてほしいこと

競合も自店も、していることは”同じ”
パチンコ計数管理を実践で活用する

計数管理の理解でできること(5)体感スタート と1分間スタートの違い

■ 体感スタート を重視する 日々の営業ではこれらのような疑問、悩みがあると思います。 このような悩み・問題は、実は計数管理の知識があれば的確な答えが導き出せます。 前回までの内容ではスタートを重視することを主軸としたお話をしてきまし...
パチンコ業界のこと

パチンコ店とタバコは切っても切れない!

■ パチンコ店とたばこは親和性が高い
PAGE TOP