2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 林 秀樹 営業戦略 稼働の”差”は出玉じゃなく、出玉感を含むトータルプロデュース力! ■ 欲しいモノは何としても欲しい 私の部屋には、とある物体があります。形状は比較的横長で大きさはどれもほぼ同じで1メートル程度、そのボディには白と黒の幾何学模様が施されておりそれなりの重さがあります。私はこれを大切に飾っ […]
2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 林 秀樹 営業戦略 企業の成長サイクルを考える ■ 組織が先?戦略が先? 企業は持っている経営資源やその競争優位性からドメインを決定して、戦略を立てます。 ※「ドメイン」・・・企業が持続的な成長を可能とする自社特有の事業活動の領域。「だれに、なにを、どのように、効果は […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 林 秀樹 営業戦略 なぜ稼働が必要なのか?考えたことはあるだろうか? ■ 売上を上げなければいけない理由 収穫逓増(しゅうかく・ていぞう)、という言葉を聞いたことがあるでしょうか。一般には「収穫逓増の法則」と言われ、 ・固定費と変動費のかかる業種において、生産(販売)個数が増えれば増え […]
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 林 秀樹 営業戦略 2021年、正月後の営業はこうすべき ■ 20年前は“出す”、10年前は“シメる”が基本だった正月後の営業 令和3年、「あけましておめでとうございます」。 本日は1月5日、例年通りお正月の3が日後のこの2日間(1/4~5)に集客のピークを迎えるもので、私の支 […]
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 林 秀樹 営業戦略 利益を上げることが、お客様の満足感を上げることにつながる ■ 利益は全ての原点 企業が永続して活動を続けるためには利益の確保が必要であり、これはどんな企業であっても同じです。 なぜならこの利益が次の投資へとつながる源泉だからです。そのため通常、企業はお客様が商品を得る満足感の対 […]
2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 林 秀樹 営業戦略 パチンコ店でオンライン? ■ オンラインでの研修に適正価格はあるのか 私は数年前から日本創造教育研究所(日創研)という会社の研修を継続して受講しており、その外部団体である北大阪経営研究会に所属しています。セルフアウェアネス、やり抜く力(GRI […]
2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 林 秀樹 営業戦略 パチンコ店の営業に必要な2つの”P” ■ 新しい「P」 「マーケティングの4P」というものがあります。 Product(製品戦略) Price(価格戦略) Promotion(広告、販促戦略) Place(流通戦略) この4つの頭文字をとって4P […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 林 秀樹 営業戦略 ヒトの行動はコントロールできる! 突然ですが以下の問いに答えてください。 【問い】 コインを投げてオモテが出たら1万円プレゼントというゲームがあります。参加料は2千円。ただしウラが出たら参加料の2千円は没収となります。なお、参加はするがコインは投げな […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 林 秀樹 営業戦略 販促は店内という”固定観念”に縛られるな ■ 来ないときに思い出させる 「可処分時間」という言葉を聞いたことがありますか?使える時間の配分のことです。もちろん語源(?)は可処分所得。収入のうち有無を言わさずの支出を除いた管理可能な所得のことで、これを時間で考 […]
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 林 秀樹 営業戦略 「バズれ!拡散王」は問題あり?ナシ? 「景品表示法」をご存じですか?正式には「不当景品類及び不当表示防止法(昭和37年法律第134号)」といいます。 以下に消費者庁HPの説明を転載します。 「消費者なら、誰もがより良い商品やサービスを求めます。 ところが […]
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 営業戦略 強豪との差は「イメージ」だ!イメージを創れ! ■ たまには戦術を語りましょう。 私はコンサルタントをしていますので基本的に戦略、フレームワークの提示を仕事としています。 「御社にはこんな考え方が使えそうです」 「現状取り組んでいないのはこのフレームワークです」 など […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 営業戦略 SWOTを軽く考えるな!今すぐやるべし! ■ コロナはきっかけでしかない 2020年ももうすぐ12月、あっという間の1年です。 今年は年初(から現在も続く)の新型コロナウイルス禍、4月の施設内禁煙化、旧規則遊技機の撤去(継続中)と、パチンコ業界には逆風ばかりの1 […]
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 営業戦略 『どれも同じ』はマーケティングの成功例 ■ 同じと感じてもらえることは良いこと ちょっと前の話になりますが、8/10(月)放送のCDTVライブ!ライブ!でOofficial髭男dismが1時間のライブを行いました。 私は中学からギターをやっており大学卒業時に将 […]
2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 営業戦略 ラディカルイノベーションとインクリメンタルイノベーション イノベーション。 聞いたことがある人も多いと思います。「革新」という意味で、オーストリア・ハンガリー共和国(現チェコ)の経済学者であるヨーゼフ・シュンペーター博士が著書「経済発展の理論」で提唱した概念です。 イノベーショ […]
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 その他 2つのインフレーション 10/3のABCコラムでは「モノの価格が下がるのは良くないこと」としてインフレーション(と、デフレーション)の解説をしました。その時の結論は、 ・インフレーション=モノの価格(価値)が上がることはお金の価値低下につながり […]
2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 営業戦略 モノの値段は高い方がいい! ■ インフレ・ターゲット 第2次安倍内閣成立直後の2013年1月、政府と日銀は消費者物価の上昇率2%を目指すという、いわゆる「インフレ・ターゲット」を発表しました。これは「中央銀行がインフレ目標を明示しその達成を優先する […]
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 仕事への取り組み方 企業文化は戦略を朝食にして食べてしまう 「Culture eats strategy for breakfast」という言葉があります。これはマネジメントで有名な経営学者、ピーター・ドラッカー博士の言葉ですが、日本語での直訳では「文化は戦略を朝食にする」となり […]
2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 営業戦略 ハンター?orファーマー? 2020年7月9日、パワフルプロ野球の最新作が発売されました。(今作よりこのソフトを使用した公式eスポーツイベント「eBASEBALL パワプロ・プロリーグ」がコナミと日本野球機構によって開催することが発表されているため […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 仕事への取り組み方 名刺は最強のアピールツール ■ 名刺は連絡先の交換ではない 突然ですが、皆さんはどういった名刺を使っていますか? 名刺には会社名、氏名、役職、連絡先などが記載されていると思いますが、実は名刺の役割と効力はそんな連絡先を伝えることではないことをご存知 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 林 秀樹 営業戦略 コストは費用ではない、投資だ ■ 過去最悪の経済状況となっている 2020年もあっという間に9月となりました。 今年は年初の新型コロナの感染国内初確認に始まり、現在(2020.9.6)においても新型コロナの影響はぬぐい切れていません。「巣ごもり需 […]