2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 マーケティング塾 【マーケティング塾⑧】「供給のコモディティ化、需要のカスタマイズ化を意識せよ」 9/16(水)の記事で「マーケットインとプロアウト」について記載した。 今日(こんにち)では企業側が設定する売りたいものではなく、顧客が設定する買いたいものを販売しなくてはいけない、という内容である。 今回はこの点をもう […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 その他 プロの目~コストの削減はまだ、できる~ ■ Decreasing is the same as increasing 遊技機性能の低下、イベントの乱発による信頼性の低下、コモディティ化した商品(機種)構成による魅力の低下などでの参加人口の減少に、追い打ちをかけ […]
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 仕事への取り組み方 企業文化は戦略を朝食にして食べてしまう 「Culture eats strategy for breakfast」という言葉があります。これはマネジメントで有名な経営学者、ピーター・ドラッカー博士の言葉ですが、日本語での直訳では「文化は戦略を朝食にする」となり […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 マーケティング塾 【マーケティング塾⑦】「満足の追求ではなく、“不”の解消」 ■ マーケティングとは“不”の解消 「マーケティングとは顧客のための行動すべてを指す」。 こうは言っても何から手を付ければいいのか、と感じるだろう。 前回確認したように現代はプロダクトアウト=お店の論理が通用する時代 […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 林 秀樹 Amusement Japnan連載 【パチンコ計数管理 基礎編9】Bサと客滞率を理解する(月刊AJ連載9) この文章は月刊アミューズメントジャパン誌にて連載されている「基礎から再確認、計数管理」の第9回、2020年2月号に掲載されたものです。 改めてウェブ上にアップすることで連載内容のおさらいになるかな、と思いますので、今 […]
2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 営業戦略 ハンター?orファーマー? 2020年7月9日、パワフルプロ野球の最新作が発売されました。(今作よりこのソフトを使用した公式eスポーツイベント「eBASEBALL パワプロ・プロリーグ」がコナミと日本野球機構によって開催することが発表されているため […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 マーケティング塾 【マーケティング塾⑥】「プロダクトアウトとマーケットイン」 前回はパチンコ店におけるマーケティングコンセプトの変遷を確認した。そしてその流れは、パチンコ業界は一般よりも20年程度遅れているのである。 ただ、遅れているとはいえパチンコ業界も概ね2010年ごろ~現在は一般の流れに […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 仕事への取り組み方 名刺は最強のアピールツール ■ 名刺は連絡先の交換ではない 突然ですが、皆さんはどういった名刺を使っていますか? 名刺には会社名、氏名、役職、連絡先などが記載されていると思いますが、実は名刺の役割と効力はそんな連絡先を伝えることではないことをご存知 […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 林 秀樹 仕事への取り組み方 PDCAに頼ると業績は低下する ■ 日本流、アメリカ流 目の前には8枚の裏返したカードがあります。 そしてその中にはハートのエースがあり、それがどこにあるかを見つけなければならないとします。 ここで日本では、 ・腕を組んでカードを眺めて「効率の良い […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 マーケティング塾 【マーケティング塾⑤】「パチンコにおけるマーケティングコンセプト」 ■ パチンコ業界は20年遅れている 前回提示したマーケティングコンセプトの変遷は、一般的な業種での流れをまとめたものである。今回はこれをパチンコ店に置き換えて確認してみようと思う。まずは前回の確認をする。 1.1 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 林 秀樹 営業戦略 コストは費用ではない、投資だ ■ 過去最悪の経済状況となっている 2020年もあっという間に9月となりました。 今年は年初の新型コロナの感染国内初確認に始まり、現在(2020.9.6)においても新型コロナの影響はぬぐい切れていません。「巣ごもり需 […]