2019年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 林 秀樹 営業戦略 2019年秋~冬、いま低貸玉に頼るのは危険である。 ■ 低貸玉の増台は危険信号 暑かった8月も今日で終わり、これから秋~冬と毎年厳しい稼働になることが予想される季節に入ります。 そういった状況ではつい目の前の稼働が欲しくなり、「より低価」の貸玉営業を導入または増台する […]
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 林 秀樹 PiDEA 業界誌PiDEA WEB Vol.228 「9月から始めてほしいこと」 業界誌PiDEA WEB Vol.228 林 秀樹1972年生まれ、福井県出身。名城大学卒。マーケティング理論と計数管理に強みを持ち、正確な計数管理力とマーケティング手法、戦略論をベースにした勘や経験に頼らない論理的なホ […]
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 仕事への取り組み方 お盆明けのパチンコ経営は、重要事項を優先する ■思い付きで動いても結果は得られない お盆明けの今週、ほとんどのお店が入替をしていますが、売上(稼働)は低迷しているお店が多いです。 そして「長期の休日期間明け対策としての施策は新台入替」と考えていたお店ほど、「稼働が低 […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 営業戦略 利益を増やせば、稼働は伸びる 「稼働を伸ばそうとすると、利益が減る」 「利益を増やそうとすると、稼働が下がる」 こう考える方は多いことでしょう。 これは、利益を求めることと稼働を求めることを相反するものとして捉えているからだと思います。 しかし決して […]
2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 林 秀樹 PiDEA 業界誌PiDEA WEB Vol.227 「やると決めたら、やる」 業界誌PiDEA WEB Vol.227 林 秀樹1972年生まれ、福井県出身。名城大学卒。マーケティング理論と計数管理に強みを持ち、正確な計数管理力とマーケティング手法、戦略論をベースにした勘や経験に頼らない論理的なホ […]
2019年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 林 秀樹 営業戦略 既存客層にいる”新規”に目を向ける 現在のパチンコ店は、一部に高稼働の店舗はありますが、総じて厳しい稼働が続いていると感じます。 そういった店舗では稼働が厳しいことで必然的に利益率が高くなるのですが、その高利益率営業でも利益確保ができていない店舗は非常に多 […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 林 秀樹 お知らせ 「ジリ貧パチンコホール復活プロジェクト」無料配布のお知らせ ■ 書籍の無料配布のお知らせ 林 秀樹1972年生まれ、福井県出身。名城大学卒。マーケティング理論と計数管理に強みを持ち、正確な計数管理力とマーケティング手法、戦略論をベースにした勘や経験に頼らない論理的なホール経営を提 […]
2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 林 秀樹 PiDEA 業界誌PiDEA WEB Vol.226 「お盆明けの営業から再スタート」 業界誌PiDEA WEB Vol.225 林 秀樹1972年生まれ、福井県出身。名城大学卒。マーケティング理論と計数管理に強みを持ち、正確な計数管理力とマーケティング手法、戦略論をベースにした勘や経験に頼らない論理的なホ […]
2019年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 林 秀樹 計数管理 パチンコ店管理者必須の知識「計数管理」はなんのため? 「計数管理はなんのためにするもの?」 例えば接客向上はお店の雰囲気を良くするため、広告宣伝は集客のため、販促は店内の活気を出すためなど明確な目的を持っています。 これに対して計数管理はその目的がよくわからないと感じる方も […]
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 林 秀樹 PiDEA 業界誌PiDEA WEB Vol.225 「お店の外に気を配る」 業界誌PiDEA WEB Vol.225 林 秀樹1972年生まれ、福井県出身。名城大学卒。マーケティング理論と計数管理に強みを持ち、正確な計数管理力とマーケティング手法、戦略論をベースにした勘や経験に頼らない論理的なホ […]
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 林 秀樹 PiDEA 業界誌PiDEA WEB Vol.224 「入替は「現状維持」が目的と認識するべきである」 業界誌PiDEA WEB Vol.224 林 秀樹1972年生まれ、福井県出身。名城大学卒。マーケティング理論と計数管理に強みを持ち、正確な計数管理力とマーケティング手法、戦略論をベースにした勘や経験に頼らない論理的なホ […]