新規則遊技機に対応するための考え方
■ 新規則遊技機、6号機に対応する
1972年生まれ、福井県出身。名城大学卒。遊技機販売商社勤務を経てパチンコ店経営企業へ。
エリア総括部長・調整技術部長などを歴任したのち、株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所入社。
2012年、40歳となったことを機に起業。細やかな機械整備技術と正確な計数管理力で、勘や経験に頼らない論理的なホール経営を提唱する。
計数管理とマーケティングに強みを持つ。お問い合わせはこちらから。
遊技機規則改正、高幸性遊技機撤去、受動喫煙防止法の施行、人手不足問題等、業界を取り巻く環境変化のスピードは激しさを増しています。
そこで設備面でこれらに対応することを支援すべく10/17(水)、18(木)の2日間、エース電研関西支社において「業界環境の変化に合わせた改善のご提案」と題した展示発表会を開催いたします。
また当日は特別セミナーも同時開催いたします。
講師:アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社 林 秀樹
内容:(第1部)遊技機が変わる、その対応
(第2部)変化に対応するための考え方
■ テーマ
「業界環境の変化に合わせた改善のご提案」
■ 第一部 「遊技機が変わる、その対応」(45分~60分)
1.新規則の確認
2.設定付きパチンコの運用について(新規則機のデータを交えて運用方法を解説)
3.新規則遊技機、設定付きパチンコの営業に与える影響
<<内容>>
・新規則(10R、B33%、4時間試打ほか)で変わることを確認し、新規則でも特に設定付きパチンコをどのように運用すべきかを提案。
■ 第二部 「変化に対応するための考え方」(45分~60分)
1.時間についての考え方
2.社風、企業風土についての考え方
3.営業と経営についての考え方
<<内容>>
・時間の使い方で結果が変わる。
・お店の雰囲気はトップで変わる。(店長次第で変わる。)
・稼働重視とは、利益重視のことだと理解する。
・成功体験に固執しないで、環境変化に合わせる。
詳細はエース電研関西支社各担当までお願いします。
=======================
面白かった、と思った方はポチっとお願いします。
↓
ビジネス・業界ランキング
アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社の公式LINE誕生!
リアルタイムで情報発信、LINE公式だけの企画もあります。
ただいまお友だち追加で書籍「ジリ貧パチンコホール復活プロジェクトPDF版」をプレゼント中!
1972年生まれ、福井県出身。名城大学卒。マーケティング理論と計数管理に強みを持ち、正確な計数管理力とマーケティング手法、戦略論をベースにした勘や経験に頼らない論理的なホール経営を提唱する。パチンコを盛り上げるオンラインサロン「パチ盛り」の代表主宰。ツイッターフォロワー3,606人(’21.4.9現在)
【コロナ禍を勝ち抜く】稼働と利益を両立させる思考と行動【相談無料】
・利益を上げようとすると稼働が下がる
こう考えていませんか?そんなことは無いです。稼働と利益は両立できます。
必要なのは「論理的な思考」と「マーケティング」。イベントや新台入替には頼らないABCの営業支援はお店の足腰を強くします。