ABC林 の日々雑感
■ 段取り八分
私の趣味がランニング、というのをご存じの方も多いと思います。
「月間100キロ」を目標に走っていますが、そんな中、所属する経営研究会の仲間からの誘いで淀川ハーフマラソンに出場しました。
走ってみるとやはりキツイ!
18キロを過ぎたあたりから両足のふくらはぎが攣り、立ち止まって足を伸ばさないと歩くこともできなくなりました。
また少々歩いたところもあるのですが、その歩く時もとにかく腿が上がらない、ずっと踵を引きずる感じでしか歩けないのです。
とにかくキツかった!というのは走っているときの気持ち。
でも終わってみたらとても気持ちよかったです。
実は一応事前に一度だけいつものランニングコースで22キロを走ってみていました。
その経験があったので本番でもこのようなことになることも想定できましたし、飲み物や塩分も準備していたので混乱や焦りはなかったです。
「段取り八分」、まったくその通りだと思います。
事前準備やシミュレーションはとっても大事。
マラソンは一つの例であり、仕事も生活も、遊びもすべて始まる前の準備段階でほぼ勝負は見えているんですよね。
(了)
■ 利益と稼働を両立する考え方
-稼働を上げるには、出さなければいけない
-利益を上げるには、シメなけれないけない
この思考は間違っています。
アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社では一貫して「利益を増やせば、稼働は伸びる」とお伝えしています。
なぜそう言えるのか?
その答えはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.ab-c.jpn.com/8655
より詳しい解説は下記のバナーをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
1972年生まれ、福井県出身。名城大学卒。マーケティング理論と計数管理に強みを持ち、正確な計数管理力とマーケティング手法、戦略論をベースにした勘や経験に頼らない論理的なホール経営を提唱する。パチンコを盛り上げるオンラインサロン「パチ盛り」の代表主宰。ツイッターフォロワー3,820人(’22.8.13現在)
この問題解けますか?
業績を向上させる計数管理の実践研修、案内はこちらです。
→ https://www.ab-c.jpn.com/keisu_kensyu.html
解答ご希望の方は下記ボタンクリックで「問題②の解答希望」とメールをください。