【ABC林の日々雑感】Vol.53 常識は時代とともに変わるもの?

ABC林 の日々雑感
 ABC林 の雑感

日々フッと感じたこと、仕事に役立ちそうなこと、雑学、その他雑多なことを毎週月曜日と金曜日の2回、徒然と500字程度の短編コラム形式でアップしていきます。

■ 常識は時代とともに変わるもの?

世の中の常識、というのは時代によって変遷するものかもしれません。

ある日の夕食、長男がスマホをいじりながら食事しているのを見た妻が怒ります。

「食事中にスマホはやめなさい」と。

ただこれも古くは「食事中にテレビなんてつけるな」という時代があったのにいつの間にかテレビはOKになっていますから・・・この先はこれが当たり前になるのかな?

私が社会人になりたての頃は「大事な話を電話で済ますな!直接会って話をするのが“常識”だろう!」と叱られたこともあります。

でもそれが「メールじゃなくて電話で話せ」となり、「LINEなんかで済ますな、メールにしろ」となり・・・。

こちらも“常識”は変わっています。

年齢を重ねると自分の価値観が確立され新しい価値観になかなか馴染めないものだと思います。

もちろん食事中のスマホは私も「即アウトか、ギリアウト」、つまりダメ派ですが、これも古い価値観かもしれません。

テレビで情報を取ることとスマホで情報を取ることに違いはなく、むしろリアルタイム性と複数視点の取得においてスマホに軍配が上がるでしょう。

でも、食事の本質は家族のコミュケーションの場。

一人食事ならスマホOKでも家族が集まる場で「一人集中」となるスマホ閲覧はやっぱりダメ、ですよね?

(了)

■ 利益と稼働を両立する考え方


-稼働を上げるには、出さなければいけない
-利益を上げるには、シメなけれないけない

この思考は間違っています。
アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社では一貫して「利益を増やせば、稼働は伸びる」とお伝えしています。

なぜそう言えるのか?
その答えはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.ab-c.jpn.com/8655

より詳しい解説は下記のバナーをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
ABCのコンサルティング
 


ビジネス・業界ランキング

PAGE TOP