【ABC林の日々雑感】Vol.38 隠語、業界用語

ABC林 の日々雑感
 ABC林 の雑感

日々フッと感じたこと、仕事に役立ちそうなこと、雑学、その他雑多なことを毎週月曜日と金曜日の2回、徒然と500字程度の短編コラム形式でアップしていきます。

■ 隠語、業界用語

ネットを流し見していたところとある記事が目につきました。
「なぜ不正乗車を「キセル」というのか? キセルで書類送検のアイドルファン 請求額は…」
https://trafficnews.jp/post/103868

詳細は上記記事をご覧いただくとして「なぜキセルというのか」を簡潔に説明すると、
・「乗車と降車のときのみ金(お金)を使う(間の区間はカネを使わない)」ことから昔の喫煙具であるキセルに例えた隠語
だとのことでした。(キセル、慶次が「カーンカーン!」とするアレですね)

おお!知らなかった!

ということでパチンコ店でも隠語がそのまま業界用語になった例がいくつかあるのでご紹介を。

もちろん皆さん知っているはずです。
(ただし諸説あるのであしからず)

・ゴト師
語源は「仕事師」です。その道のプロ、遊びじゃなく仕事として不正を行うからのようです。個人的には「師」は要らないと思いますけどね!「ゴト野郎」で十分。

・Bモノ
最近は聞かなくなりましたが裏モノ基盤のことです。語源はカセットテープ。「基盤が裏返る」というのを当時のカセットデッキの「A面とB面を裏返す行為」に重ねた隠語です。

・電チュー
「電動チューリップ」の略称です。その昔「普通機」と呼ばれる機種にて、玉が入ると開くヤクモノの形がチューリップの花のようだったから。その後このチューリップ電動式になり電チューと呼ばれるようになりました。

・ドル箱
「$箱」と思っている方が多いですが、実は語源は「トロ箱」。トロ箱とは海産物を入れる箱で当時このトロ箱の形に真似て作られたのが出玉を入れる箱。

それが「$(ドル)=お金持ち」ということから重ね合わせた訛りがいつの間にか定着したそうです。

・連チャン
語源はもちろんマージャンの「連荘」ですね。パチンコの用語として定着した感がありますが元々はマージャン用語です。

トロ箱のみ画像を掲載しておきます。   (林)
https://www.google.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%AD%E7%AE%B1&tbm=isch&chips=q:%E3%83%88%E3%83%AD%E7%AE%B1,g_1:%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF:7zbw_V8NcAI%3D&rlz=1C1RFPM_jaJP847JP847&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjrzPqmg6zuAhXMA6YKHbPaBZQQ4lYoAnoECAEQHQ&biw=1128&bih=596

(了)

■ 利益と稼働を両立する考え方


-稼働を上げるには、出さなければいけない
-利益を上げるには、シメなけれないけない

この思考は間違っています。
アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社では一貫して「利益を増やせば、稼働は伸びる」とお伝えしています。

なぜそう言えるのか?
その答えはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.ab-c.jpn.com/8655

より詳しい解説は下記のバナーをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
ABCのコンサルティング
 


ビジネス・業界ランキング

PAGE TOP