皆さんこんにちは。アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社の林です。
「計数管理の研修や解説はパチンコばかり、パチスロの計数管理も学びたい」、こういう声にお応えして今回、記事を書こうと思いました。
パチンコに対してパチスロは管理項目が少なく、またメンテナンスにおいてもパチンコのように多岐にわたるものではなく設定を変えることしかできません。そのため数値的なことや計算よりも、対処療法的に当日の営業結果から翌日の内容を決めるお店が非常に多いです。
パチスロは設定が6段階ありますが、現状ほとんどで設定①の出玉率が98%前後あります。このため「設定①しか使えない」と考えてしまうかもしれません。
しかしこれは間違いです。パチスロは設定を組み合わせることで、そして設定②以上を使っていくことで利益を増やせるのです。
今回のWebセミナーではパチスロにおける計数管理の基本を理解し、それを設定配分に生かして業績=IN枚数と利益を向上させていただければと思います。
今後の連載は以下のような内容で更新してまいります。
(基礎編) 計算編
目的:パチスロ計数の用語と計算式、それぞれの関係性を学び、そこから設定配分から求められる利益の計算ができるようになる。
【第1回】「出玉率の計算」:出玉率と割数の違い、加重平均という計算 (4/15 UP)
【第2回】「出玉率1%の変動コイン粗利」:出玉率1%で変動するコイン粗利を理解する(4/30 UP)
【第3回】「損益分岐出玉率」:損益分岐出玉率の計算式を理解する(7/4 UP)
【第4回】「利益の計算」:コイン粗利と損益分岐出玉率から利益を計算する(9/11 UP)
【第5回】「設定配分の計算」:設定の組み合わせで変化する割数、利益、IN枚数を計算する
【第6回】「営業計画達成」:計画している割数から要求される出玉率を求める
(実践編) 設定投入編
目的:設定の投入を変えることで業績が向上することを理解する。
【第1回】パチンコもパチスロもゴールは同じ、しかし調整手法は違う (4/16 UP)
【第2回】顧客ベネフィットは新台やイベントではない、設定である(6/4 UP)
【第3回】高設定を使うには(7/12 UP)
【第4回】周辺に強い店があるから、向上可能性が高くなる
【第5回】設定管理におけるKGI、CSF、KPI
【第6回】遊技機とイベントに頼らないパチスロ営業をする
※連載の順序、内容は変更する場合があります。
※基礎計算編と実践設定投入編は同時並行で更新していく予定です。
それでは基礎編第2回、「出玉率1%で変動するコイン粗利の計算」について学んでいきましょう。
■ 出玉率が1%違うと台粗利がどう変化するか
20円スロット、5枚交換で考えます。
例えばIN枚数が10,000枚で出玉率100%の場合、差枚数は0枚となり粗利は0円です。
ここで出玉率が99%になったとしましょう。この場合の差枚数は、
IN枚数 10,000枚
セーフ 10,000枚×99%= 9,900枚
差枚数 10,000枚-9,900枚= +100枚
であり、5枚交換ではこのまま粗利になるので、
台粗利 100枚×20円 = 2,000円
と計算できます。
同様の計算で出玉率が98%に2%変化すると、
IN枚数 10,000枚
セーフ 10,000枚×98%= 9,800枚
差枚数 10,000枚-9,800枚= +200枚
台粗利 200枚×20円 = 4,000円
です。
「たった1%の変化」で粗利が2,000円も変化します。だからこそ設定の配分は綿密な計算での組み合わせをすべきなのですよね。
もちろん上記の計算はIN枚数が10,000枚と比較的高稼働での計算ですが、自店のIN枚数で計算し直してみればその影響度というのがわかると思います。
ちなみにコイン単価が3.0円だったとするなら、
【出玉率99%のとき】
・台売上 3.0円×10,000枚= 30,000円
・利益率 2,000円÷30,000円×100= 6.67%
・割数 10.0割×(100%-6.67%)= 9.33割
【出玉率98%のとき】
・台売上 3.0円×10,000枚= 30,000円
・利益率 4,000円÷30,000円×100= 13.33%
・割数 10.0割×(100%-13.33%)= 8.67割
となります。【第1回】「出玉率の計算」で確認したように出玉率と割数は一致せず、出玉率100%=割数10.0割から離れるにしたがってその数値に乖離は大きくなっています。
→ 出玉率99%で割数は9.33割(百分率表記なら93.3%)
→ 出玉率98%で割数は8.67割(百分率表記なら86.7%)
■ コイン1枚あたりの変動
さてここでIN枚数を一気に1万分の1、つまり「IN枚数が1枚のとき」を考えてみます。考え方は上記同様、出玉率が99%に1%変動した時です。
IN枚数 1枚
セーフ 1枚×99%= 0.99枚
差枚数 1枚-0.99枚= +0.01枚
であり、5枚交換ではこのまま粗利になるので、
台粗利 0.01枚×20円 = 0.2円
と計算できます。
このことをよく考えてみると、
・この計算はコイン1枚あたりなので、これはコイン粗利を示している
ということになります。
※コイン粗利=コイン1枚あたりの粗利を示す、計数管理の用語
つまり「出玉率1%で変動するコイン粗利は、5枚交換時なら0.2円ずつ」ということなのです。
■ 自店の原価率を考慮
この計算は20円Sの5枚交換ですので原価率は100%、あとはこの計算結果に自店の原価率をかけ合わせれば自店の「出玉率1%で変動するコイン粗利」が計算できます。
原価率、パチンコ計数管理ではあまり耳にしないかもしれません。しかしこの考え方は一般の小売なら普通のことで、例えば売価100円の缶ジュースの仕入れ値が60円なら原価率は60%と計算できます。
原価率=仕入れ値÷売価×100
= 60円÷100円×100= 60%
この計算、パチンコ店でも同じです。
ではパチンコ店における売価と仕入れ値はどの数字なのかというと、実は、
・売価 コイン1枚あたりの貸玉金額(20円Sなら20円)
・仕入れ値 コイン1枚あたりの交換金額
です。
例えば20円S、5.6枚交換で考えます。
売価は理解しやすいところでしょう。「1,000円で50枚貸し出しだから、1枚あたりは20円」とすぐにわかります。
続いて仕入れ値、「コイン1枚あたりの交換金額」なので5.6枚交換ということは5.6枚で100円ですから、
100円÷5.6枚=17.857・・・円
と計算できます。
ここで疑問が出るかもしれません。「交換金額がなぜ仕入れ?」という疑問です。細かい部分(法律的なこと、実際のこと、景品への交換など)はいったん脇に置き、ここは単純にコインの動きだけで考えます。
・遊技客がコイン1枚(分の、景品)を交換所に渡し、交換所は17.857円を遊技客に渡す。
・このコイン1枚(分の、景品)をお店は17.857円で仕入れて、また別の遊技客に1枚20円で貸し出す。
・このときコイン1枚(分の、景品)は仕入れ手数料がかかるが、それは会計上別計算(販売管理費)となる
ということで、実はパチンコ店における仕入れは景品交換における交換金額となるのです。
・・・と、文章で説明してもイマイチわかりづらいですね(汗
このことは下の図を見るとわかりやすいと思います。
以上により原価率を計算します。
原価率=仕入れ値÷売価×100
=17.857円÷20円
=89.285・・・%
よって自店の出玉率1%変動時のコイン粗利は、
0.2円×(17.857円÷20円×100)
=0.2円×89.285%
=0.17857円
となります。
ところで自店の原価率計算において交換時の金額を計算するのはやや面倒ですよね。実はもう少し簡単な計算方法があるのです。それは「コインの枚数で考える」です。
今ここで「100円」をそれが一つの「商品」と考え、コインを「(便宜上の)通貨」と定義します。
そしてお店は「100円という商品」をコイン5枚で仕入れ、その「100円という商品」を5.6枚で販売するのです。
このように考えれば、
・売価 5.6枚
・仕入れ値 5枚
となるので原価率の計算は、
5枚÷5.6枚×100= 89.285・・・%
となります。
こちらの計算のほうが簡単ですね。
参考までに多くのお店で採用する交換枚数別の、「出玉率1%で変動するコイン粗利」を一覧にしました。
■ 「出玉率1%で変動するコイン粗利」が重要な理由
コイン粗利という指標があります。コイン1枚あたりの利益、逆に言えば遊技客が1枚投入するごとに負担する負け金額であり、現在の営業管理においては割数や利益率よりも重要視されている指標です。
コイン粗利(玉粗利)についてのWebセミナーはこちら
【パチンコ計数管理 基礎編7】玉単価と玉粗利(月刊AJ連載7)
ここで今回学んでいただいた「出玉率1%変動時のコイン粗利」の考え方を応用すると、
・コイン粗利は、出玉率1%変動時コイン粗利の○倍分である
・その倍数分のパーセントを損益分岐出玉率から差し引けば、要求する出玉率が導き出せる
ということがわかります。
※損益分岐出玉率の意味、内容、計算は「【基礎編第3回】「損益分岐出玉率」:損益分岐出玉率の計算式を理解する」にて詳しくお伝えします。
例) 20円S、5.6枚交換、コイン粗利0.50円、損益分岐出玉率101.0%のとき
・出玉率1%変動コイン粗利 0.2円×(5枚÷5.6枚)= 0.179円
・利益となるパーセンテージ 0.50円÷0.179円= 2.79ポイント
・要求される出玉率 101.0%-2.79%= 98.21%
パチスロは設定値ごとの出玉率が(理論上は)決まっており、その組み合わせで求められる出玉率でどんな割数になるか、どんなコイン粗利になるかという管理をします。つまり「必要なコイン粗利が出玉率1%変動コイン粗利の何倍か?」を計算することでその日の営業で要求される出玉率がわかり、あとはそうなる設定の組み合わせをすればいいことになるのです。
だから、「出玉率1%変動時のコイン粗利」を把握する必要があるのです。
【今回のポイント】
・出玉率1%変動時のコイン粗利は自店の原価率で計算する。
・原価とは金額で言えば景品交換金額、コイン枚数で言えば貸し出した枚数である。
・出玉率1%変動時コイン粗利とコイン粗利から、要求される出玉率が計算できる。
■ お客様の求めることの提供で稼働と利益は必ず上がる
設定の入れ方を変えれば稼働は上がる
それは新台入替に頼らないで可能である
それはこれまで考えられていた手法からの転換である
それは簡単に可能である
もしも興味があるならこちらをご覧ください。