ABC林 の日々雑感
日々フッと感じたこと、仕事に役立ちそうなこと、雑学、その他雑多なことを徒然と、500字程度の短編コラム形式でアップしていきます。
■ 努力の中身
個人が努力したからといって必ずしもその事が「組織の成長」をもたらすとは限らないのは事実です。
それでも個人の努力なくして組織の成長はないですよね。
「日々、努力していますか?」
こう聞かれると大抵の人は「しています!忙しい毎日を過ごしています!」と答えます。
でも、定型的な業務をこなすこと、忙しいことが努力でははないんです。
新しい、なにか別の事をすることが「努力」です。
ただ、「新しいこと」といっても特別なことである必要はないです。
ちょっと早く起きる、一駅分は歩く、新聞を読むなど「これまでしていなかったことをする」だけでOKです。
なんとなーくモヤモヤした毎日、テレビをつければコロナコロナコロナ。
閉塞感を打ち破るには新しい行動を!
(了)
■ 利益と稼働を両立する考え方
-稼働を上げるには、出さなければいけない
-利益を上げるには、シメなけれないけない
この思考は間違っています。
アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社では一貫して「利益を増やせば、稼働は伸びる」とお伝えしています。
なぜそう言えるのか?
その答えはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.ab-c.jpn.com/8655
より詳しい解説は下記のバナーをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
1972年生まれ、福井県出身。名城大学卒。マーケティング理論と計数管理に強みを持ち、正確な計数管理力とマーケティング手法、戦略論をベースにした勘や経験に頼らない論理的なホール経営を提唱する。パチンコを盛り上げるオンラインサロン「パチ盛り」の代表主宰。ツイッターフォロワー3,853人(’22.7.27現在)
稼働と利益を両立させる思考と行動
・稼働を上げようとすると利益が減る
・利益を上げようとすると稼働が下がる
こう考えていませんか?そんなことは無いです。稼働と利益は両立できます。
必要なのは「論理的な思考」と「マーケティング」。イベントや新台入替には頼らないABCの営業支援はお店の足腰を強くします。
・利益を上げようとすると稼働が下がる
こう考えていませんか?そんなことは無いです。稼働と利益は両立できます。
必要なのは「論理的な思考」と「マーケティング」。イベントや新台入替には頼らないABCの営業支援はお店の足腰を強くします。