稼働の激減はオリンピックが原因なの?

稼働減少
 稼働減少
東京オリンピックが開幕して13日目。
ここまでいわゆるホームアドバンテージ(?)もあり(判定のことではないですよ!そんなものはありません!気候とかを知っているということです)、日本の代表選手は活躍が続いています。

開幕前は「そもそも、やるの?」みたいな反対、批判の声も多かったオリンピックですが始まってしまえばやはり盛り上がる!

さてさて。
過去日本で行われた大規模な国際大会としてはサッカーワールドカップがありました。(2002年)

その時は国を挙げての応援体勢!ということでいろいろな業界が協賛、支援、はたまた便乗などもありました。もちろんパチンコ業界も入替の自粛や協賛賞品(景品)なども準備してその波に乗っていましたね。

営業的に考えれば特にサービス業ではその間の稼働にはやはり大きな影響があったわけで、開幕前は「どのくらい影響を受けるか?」と戦々恐々でした。

上記は自国開催の例ですが、そうでなくても(他国開催でも)影響を受けるのがオリンピックとワールドカップ。

しかし、今回に関しては開幕前の批判的な意見の声が大きく、影響を深く考えるようなことが少なかったように思えます。

そして実際に開幕し・・・。

開幕は祝日法の改正で祝日をずらしたこともあり休日4連休での開幕でした。

開幕3日間(23日~25日)に関しては思ったよりも稼働に影響を感じない数字が並んでいたと思います。

「んん?今回はあまり影響ないかな?」

なんて声も聞こえていた連休期間も明けて平日になったとたん!

稼働は「激減!」という表現がぴったりの状況です。

今からちょうど1週間前の7/28(火)、ツイッターを使ってちょっとしたアンケートをしてみた結果が下記の通りです。

平日になって、やはり大きな影響を感じていますね。

しかししかし。。。
先週末、つまり開幕1週間経過後で2回目の週末営業に関しては「普通の週末」という感じの営業結果だったと感じます。

こうなると。。。?
平日の稼働激減は、オリンピック開催の影響は当然あると思いますがそれだけではないと考えるのが自然、ではないかなと思います。

その原因、要因、真因は?
現状のパチンコの根本的な部分にあるのでしょうね、やはり。

・お店が出していると思ってもそれは「全体」であって、個別は偏りが激しいコト
・長く遊びたいと思える機種が少ないコト
・そもそも面白くないコト

コロナはほぼ関係ない、と考えられて早一年。(キッカケではありますけどね)

オリンピックも影響はするけどそれが主ではない。

まあ、戦略論から考えても「悪い時こそ内部要因を追究せよ」であって、外部要因を考えても意味のないことだとは思います。

ということで、今一度自分たちでできることを考えていきたいと思います。

=======================

最新のP業界お役立ち情報をいち早く確認するためにも、是非、当サイトをお気に入りやブックマークに登録をしておいて下さいね!

 

面白かった、と思った方はポチっとお願いします。


ビジネス・業界ランキング

PAGE TOP