Pリゼロ鬼がかりver. 導入5日目までの実績。引き続き稼働絶好調
Pリゼロ鬼がかりver.
■ Pリゼロ鬼がかりver. 絶好調!
導入開始直後から驚きの出玉をみせているP Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかりver.(以下、Pリゼロ鬼がかりver.)、やはり気になるのでもうちょっと、P Re:ゼロ鬼がかりVer.のデータを追ってみました。
1/14(金)のコラムではPリゼロ鬼がかりver.の初動3日間のデータを確認しましたが、今日も気になったので4日目と5日目(1/14、1/15営業終了時点)のデータを確認です。
調査はもちろん㈱SUNTAC提供のTRYSEM。

自店にこない遊技客を間接的に把握するために必要な市場統計。
しかし、母集団が偏りの大きい統計データでは、その意味が薄れます。
システムに依存しないTRYSEMなら、真の業界平均の提供が可能です。
https://www.suntac.jp/for-corporation/trysem/
30日間無料お試しができます。
お申し込みは以下のファイルをダウンロード、必要事項を記入して(株)SUNTAC社までFAXをお願いします。
TRYSEM30日間無料お申込みPDFファイル
早速ここ2カ月の主要機種比較はこちら。
・4日目終了時点の台あたりアウトでエヴァ15を上回っている。
・5日目終了時点はエヴァ15を大きく上回るアウトとなっている。ただしこれは曜日が違うこともあるので一概に比較は難しい。(5日目はPリゼロ鬼がかりver.が土曜日、エヴァ15は金曜日)
■ 過激な出方だが粗利もしっかり取れている
もう一つ営業データとしては粗利の確認も必要ですね。「出ているから、稼働がいい」ということも考えられます。
ということで5日目までの累計粗利も一覧にしてみました。
5日間の累計台粗利もエヴァ15を上回っています。
導入前シミュレーションではどう考えても「甘い」と思われたわけで、そのためほどほどの回転数での営業開始となっていたと思われます。
しかし導入後データでは辛い出方となっておりこれが4日目時点の高玉利営業になっていると思います。(アウトも高いのでここ最近の機種と比較してもかなりの台粗利が取れています)
なお2日目以降、回転数はエヴァ15よりもやや高い使い方となっており、BYの違い(エヴァ15の方が高い)もあって「辛い機種」ということがわかります。
まだ5日目なので出方はこれから甘い台に豹変?するかもしれませんね。
週末営業のアウト推移、そして2週目となる平日をもう少し追ってみようと思います。
■ 業界俯瞰データを活用しよう
ある程度の店舗数があり、また同一機種を導入していれば自社内でデータを突き合わせて確認することは出来ます。
しかしそうではない多くのホールさんでは「はたして自店の使い方は正しいのか?」の基準が測りづらい点は否めません。
だからこそ業界を俯瞰したデータを常にチェックする必要があると思います。
記事内でも引用した㈱SUNTACさんのTRYSEM、30日間の無料お試しができるので一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?また継続・本格利用も比較的安価での導入が可能です。

自店にこない遊技客を間接的に把握するために必要な市場統計。
しかし、母集団が偏りの大きい統計データでは、その意味が薄れます。
システムに依存しないTRYSEMなら、真の業界平均の提供が可能です。
https://www.suntac.jp/for-corporation/trysem/
30日間無料お試しができます。
お申し込みは以下のファイルをダウンロード、必要事項を記入して(株)SUNTAC社までFAXをお願いします。
TRYSEM30日間無料お申込みPDFファイル
■ 利益と稼働を両立する考え方
-稼働を上げるには、出さなければいけない
-利益を上げるには、シメなけれないけない
この思考は間違っています。
アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社では一貫して「利益を増やせば、稼働は伸びる」とお伝えしています。
なぜそう言えるのか?
その答えはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.ab-c.jpn.com/8655
より詳しい解説は下記のバナーをクリックしてください。
↓ ↓ ↓
1972年生まれ、福井県出身。名城大学卒。マーケティング理論と計数管理に強みを持ち、正確な計数管理力とマーケティング手法、戦略論をベースにした勘や経験に頼らない論理的なホール経営を提唱する。パチンコを盛り上げるオンラインサロン「パチ盛り」の代表主宰。ツイッターフォロワー3,888人(’22.5.16現在)
【コロナ禍を勝ち抜く】稼働と利益を両立させる思考と行動【相談無料】
・利益を上げようとすると稼働が下がる
こう考えていませんか?そんなことは無いです。稼働と利益は両立できます。
必要なのは「論理的な思考」と「マーケティング」。イベントや新台入替には頼らないABCの営業支援はお店の足腰を強くします。