パチ元会セミナー(2016.10.13)の報告。
■ 10/13 パチ元会セミナーの報告
ビジネス・業界ランキング
10月13日(木)、パチンコを元気にする会主宰の「激変期対策セミナー」、おかげ様で無事開催することができました。
今回は9つのセミナーと遊技機の合同展示会もあったことで総来場者が800名くらいと大盛況だったようです。そのうち私のセミナーを受講していただいた方が最も多く、約160名~180名位でした。受講していただいた方、本当にありがとうございました。エンビズ総研時代以来、久々の大人数の前でお話をすると合って少々緊張しました。
今回は全体的に”控えめ”なタイトル、内容のセミナーが多かったこともあり、私のセミナータイトル(ド底辺ホール”転換”プロジェクト)は奇抜で目立ったことも要因だったと思います。過去のコラムで書いたようにタイトルで興味を持った方が多かったのでしょう。
ただ、今回の集客はそれだけではないとも思います。
私は東北から四国までいろいろなホールさんに営業支援をしています。その中で「肌で感じている」こととして、
・SISなどの(事実上の)業界標準データは実態を反映していない
と思っています。特に機種の使い方(スタート)、稼働について、です。
→平均値としても疑問があるが、「中央値」はもっともっと低い
そういった経験から、「本当に苦労しているホールさんのほうが、圧倒的多数だ」と考えています。
セミナー終了後に一部の受講者様から、
・今回の話は私の感じていたことと同じ
・業界誌などで見る数字やコンサルタントの話は「カッコいい」ことばかり言って実態に即していない
・泥臭い、現場の話だった
というお言葉をいただきました。
今回のセミナー内容は、言ってみればこれまでの私のコラムやPiDEA WEB上で再三お伝えしていることを簡単にまとめたものでした。一言でいうと、「稼働が厳しいからこそ、まずは利益を!」です。
厳しい時代だからこそ、実践的な営業を進めていきましょう。
=======================
面白かった、と思った方はポチっとお願いします。
↓
ビジネス・業界ランキング
アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社の公式LINE誕生!
リアルタイムで情報発信、LINE公式だけの企画もあります。
ただいまお友だち追加で書籍「ジリ貧パチンコホール復活プロジェクトPDF版」をプレゼント中!
1972年生まれ、福井県出身。名城大学卒。マーケティング理論と計数管理に強みを持ち、正確な計数管理力とマーケティング手法、戦略論をベースにした勘や経験に頼らない論理的なホール経営を提唱する。パチンコを盛り上げるオンラインサロン「パチ盛り」の代表主宰。ツイッターフォロワー3,596人(’21.1.16現在)
【コロナ禍を勝ち抜く】稼働と利益を両立させる思考と行動【相談無料】
・利益を上げようとすると稼働が下がる
こう考えていませんか?そんなことは無いです。稼働と利益は両立できます。
必要なのは「論理的な思考」と「マーケティング」。イベントや新台入替には頼らないABCの営業支援はお店の足腰を強くします。